ホームベーカリー、どの機種を選べばいいか迷ってしまいますよね。
パン作り未経験のど素人・ホームベーカリー超初心者ですが、機種選びに成功して美味しいパンライフを送っています!
わたしが購入したイースト自動投入のホームベーカリー【Panasonic(パナソニック)SD-SB1】を口コミします。
Contents
初心者向け ホームベーカリーの選び方
電気屋さんに行くと、ホームベーカリーが4機種ありました。
- パナソニック【SD-SB1】
- パナソニック【SD-MB1】
- ツインバード【BM-EF34G】
- ツインバード【PY-E635W】
値段は7,000~22,000円。
ぴょり
機種の比較
1が当記事でご紹介する【Panasonic(パナソニック)SD-SB1】です。
1 | 2 | 3 | 4 | |
斤 | 1斤 | 1斤 | 1.5斤 | 1.5斤 |
イースト自動投入 | 〇 | 〇 | × | × |
天然酵母パン | 〇 | × | × | × |
焼き上げ時間 | 4h | 4h | 4h 25min |
4h半 |
お急ぎコース | 1h 55min |
1h 55min |
2h 55min |
3h |
運転音 | 50dB | 46dB | ― | 65dB |
イースト自動投入がポイント
ホームベーカリー初心者にとって何が難しいかって「イースト投入のタイミング」です。
イーストは非常に扱いにくい奴なんです。
- 水に触れて勝手に発酵
- 塩分で発酵しなくなる
こんな失敗を防ぐため、イースト投入が自動化されました。
イースト自動投入ができるのはパナソニックだけ!
初心者だけど失敗したくないなら、パナソニックしかありません。
その他の嬉しい機能
お急ぎコースもツインバードに比べて1時間以上早いので、早く食べたいときも安心です。
運転音もパナソニックの方が静かなので嬉しいです。
天然酵母パンが作りたい場合は、パナソニック【SD-SB1】の一択になります。
ぴょり
パナソニックのホームベーカリー SD-SB1
わたしが購入したのは、初心者向けのイースト自動投入のホームベーカリー【Panasonic(パナソニック)SD-SB1】です。
パナソニックSD-SB1の特徴
パナソニックSD-SB1は初心者向けのホームベーカリーです。
- イースト自動投入
- 付属品が少ない
- 温度センサー付き
なんだかこの構造図を見ただけで難しそうで頭が痛くなってきましたが・・・
でも開けてみると、全く難しくありません。
本体以外の付属品はたったの4つでした。
- 取扱説明書
- パンケース
- パン羽
- スプーン
また、温度センサーが季節や室温に適したプログラムを選択してくれるから、アナログな調整は一切必要ありません。
ぴょり
同時に購入するもの
初心者が自宅ですぐにホームベーカリーを活用するために「食パンミックス」を同時に購入しておくのがおすすめです。
パン作りってデジタルスケールでg単位の軽量をしなければなりません。
しかし食パンミックスなら必要な材料がミックスされているので、開けてホームベーカリーに入れるだけ!
ぴょり
使う前の準備
付属品を洗うのですが、思わぬつまづきポイントがありました。
それが「食器洗い洗浄器使用不可(表面を傷つけます)」ということ。
ティファールもル・クルーゼもなんでもかんでも食洗器にぶち込んでいたわたしは困ってしまいました。
不慣れなホームベーカリーというツールを食洗器にぶち込んでいものか・・・
食洗器の何が表面を傷つけるのが調べてみました。
その成分がフッ素加工のコーティング寿命を短くしてしまう。
パナソニックのホームベーカリー SD-SB1のパンケースはフッ素加工されているので食洗器は使えない。
ぴょり
【追記】結局最初だけで今は食洗機にぶち込んでいます。
パナソニックのホームベーカリー SD-SB1 でパンを焼いてみた
パナソニックのホームベーカリー SD-SB1 は、たったの3ステップでパンが焼けます。
材料を投入
- 食パンミックス
- イースト
- 水
食パンミックスならイーストも入っているので本当に楽です。
パン作りは計量が大切だと聞くので、水はしっかり計量しました!
食パンミックスと水はパンケースの中に入れます(混ぜなくてOK)
パナソニックのホームベーカリー SD-SB1 は、イースト自動投入機能が付いているのでイーストは専用の場所に入れます。
これでホームベーカリーが自動でイーストを投入してくれます。
初心者は発酵具合を確認したり調整したりする必要なし!!
スタート
食パンミックスに書かれたメニュー番号を選んでスタートボタンを押すだけです。
押したのが9:00で、写真の完了時間が13:30になっているので、4時間半かかります。
ぴょり
完成
いい匂いでふわっふわに仕上がりました!!
焼きたてを食べたい気持ちを抑え、1時間程度冷ませばできあがり!
パナソニックのホームベーカリー SD-SB1 の気になるポイント
失敗しない?
初回から成功しました!
はじめてのホームベーカリーでしたが、とっても美味しくできました。
イースト自動投入機能が付いていて、計量をしっかりすれば失敗しません。
音はうるさい?
気になりません。
説明書にある50dBとは「静かな事務所くらい」なので気になりません。
開始30分後くらいに「おっ、頑張ってるな」という音がしましたが、テレビが付いていたら気付かないレベルです。
開始2時間後くらいに「バチン」とブレーカーが落ちるような音が5~6回して少しびっくりしましたが、それっきりでした。
手入れは楽?
普通です。
食洗器が使えないのはネックですが、パーツが少ないし、フッ素加工されているのでサッと洗えます。
初心者向けホームベーカリー パナソニック SD-SB1 まとめ
- 初心者はイースト自動投入機能付きを買うこと
- 初心者は食パンミックスを使うこと
- しっかり計量すること
ぴょり
コメントを残す