一条工務店 i-smart 施主のぴょり(@pyori_ismart)です。
家系ブロガーの企画「#家づくり暴露バトン」に参加するため、当記事を書いています。
執筆現在、建築途中のため答えられない項目もあるので後日追記していきます。
参考 発起人:びびさんびびの注文住宅で後悔しない方法ブログ一条工務店 i-smart 施主による家づくり暴露バトン
早速びびさんが用意してくれたテンプレートに沿って、NGなしで答えていきたいと思います。
年齢は?
夫婦ともにアラサー
家族構成は?
夫婦+長男(0歳)
将来的に子どもはもう1人欲しいと思っています。
世帯年収は?
約1,000万円(契約時)
その後、わたしの休職や産休による変動あり。
住んでいるところは?
熱帯雨林
建築先は?
一条工務店
家のスペックは?
i-smart 30坪の平屋
特徴
- 3LDK+2S
- 勾配天井
- さらぽか(床暖房&床冷房)
- 造作デスクの書斎
- シューズクローゼット
- ファミリークローゼット
- ランドリールーム
建物本体価格は?
2,128万円
法人割引後の価格です。
一条工務店の割引制度に関しては以下の記事をご覧ください。

総建築費用は?
2,829万円
オプション340万円分付いてます。

外構工事は?
140万円
外構の値引き交渉については以下の記事をご覧ください。

土地の購入費は?
1,000万円
立地
- 保育園・小学校まで徒歩5~6分
- 中学校まで徒歩20分
- 高校まで徒歩15分
- スーパー・ドラッグストアまで徒歩10分
頭金の金額は?
100万円
一条工務店は仮契約時に100万円必要なので、それを頭金にした形です。
借入額(ローン)は?
3,800万円
月々のローン返済額は?
約12万円
住宅ローンの金利は?
固定で1%以上
家賃と比べてローン返済額は何円増えた?
約10万円
賃貸ならもらえる住宅手当が、なぜか持ち家だとなくなる意味不明な会社なのですごく増えます。
もらった補助金は?
以下がもらえる予定。
- 次世代住宅ポイント:350,000ポイント
検討したハウスメーカー、工務店は?
住友林業

新規購入した家具、家電は?
以下の通り。
2020年のお正月商戦で購入予定のものです。
- 冷蔵庫
- 洗濯機
2020年2月の楽天お買い物マラソンで購入予定のものです。
- ダイニングテーブルセット
既に予約済みのものです。
- ソファ
その他、細かな施主支給・購入品は楽天ROOMに載せてます。
フォローお待ちしています(^^♪

▲コレクションに入ってるよ▲
持ち込んだ家具、家電は?
今のところ全て新調予定。
火災保険の金額は?
約18万円

家づくりのきっかけは?
ふらっと立ち寄った住宅展示場で加速。
賃貸にしなかった理由は?
田舎なので持ち家が当たり前。
田舎なのでまともな賃貸ないし・・・。
家づくりで参考にした情報源は?
一括資料請求とInstagram

インスタでは、#一条工務店 をどれだけ見たことか。
役立つ投稿をしてくれる方、ありがたいです。
わたしもそうなれるよう日々投稿していますのでフォロー待ってます♥

家づくりの後悔ポイントは?
今のところないですが、必ず出てくるはずなので住み始めたら記事にしようと思っています。
インスタにはちょっとした後悔ポイントを投稿しています。
家づくりの費用を抑えるコツは?
主体的になること
住宅ローンは、当初の予定から2,000万円ダウンしました。
大切だと感じているのは、以下2点です。
- 第三者の意見を聞くこと
- 整理収納について学ぶこと
一条工務店や銀行は「借りられる額」で家づくりを進めようとします。
そこに疑問を感じ、ファイナンシャルプランナーに相談したことで身の丈に合った費用がわかりました。
また、整理収納アドバイザーの資格を取得したことで「収納スペースに坪数(費用)を割くなんてばかばかしいな」と思うようになりました。
結果としてコンパクトハウスに落ち着き、家づくりの費用も抑えられたというわけです。

これから家を建てる人にアドバイス
契約する前に勉強せよ!
これに尽きると思います。
契約したら家づくりはどんどん進んでしまいます。
打ち合わせなんて始まったらノンストップです。
そこから勉強を始めても手遅れになることも。
後悔しない家づくりのためにも、ぜひしっかり勉強して臨むことをおすすめします。
わたしが家づくりに際して勉強したことは以下の記事にまとめています。

読者さんの家づくりが素晴らしいものになりますように(*´▽`*)
[…] ぴょりさんの暴露バトンを見てみる […]