一条工務店で新築するスケジュールはどうなっている?
他のハウスメーカーに比べて契約から引き渡しまでが長いと聞く・・・
スケジュール次第で色んな予定に影響するので気になりますよね。
我が家が一条工務店で新築したスケジュールを公開します。
Contents
一条工務店で新築するスケジュール表
初めて展示場に行ってから引き渡しまでは、1年2か月(14か月)でした。
※青字をクリックすると関連記事に飛びます。
月 | スケジュール | 自分でやること |
0 | 紹介者を探す | |
1 | 一条工務店の展示場へ | |
2 | 宿泊体験① 仮契約 ローン仮審査 土地探し |
土地探し |
3 | 入居宅訪問 土地契約 |
間取りの勉強・資料請求 |
4 | 地盤調査 | マネーセミナー参加 |
5 | 打ち合わせ①② | FP相談 |
6 | 打ち合わせ③④ 宿泊体験② |
外構業者の見積りを取る |
7 | 打ち合わせ⑤⑥ 外構打ち合わせ① 住まいの体験会 |
シミュレーション① |
8 | 打ち合わせ⑦ 着手承諾 |
外構業者の決定・契約 |
9 | ローン本審査 一次外構 |
シミュレーション② |
10 | 着工 | |
11 | 上棟 | ネット回線申込 |
12 | ||
13 | 火災保険加入 | |
14 | 引き渡し |
一条工務店で新築するスケジュール詳細
紹介者を探す
一条工務店は紹介制度があるので、住宅展示場に行く前に紹介者を探しましょう!
紹介してもらえば20~25万円相当のオプションが付く特典があります。
ぴょり
ハウスメーカー選び
住宅展示場に行ったら、複数のハウスメーカーを見ると思います。
「事前の資料請求+来場」でさまざまな特典が用意されていることが多いので、住宅展示場に行く前に資料請求しておくと損しません。
各ハウスメーカーのホームページから請求してもいいし、気になるハウスメーカー・工務店の資料を一括で請求することもできます。
>>>資料請求
土地探し
一条工務店でも探してくれますが、我が家は自分たちでも探しましたし、ネットの土地情報も活用しました。
>>>土地情報を探す
宿泊体験
我が家は真冬と梅雨の計2回宿泊体験し、床暖房とさらぽか(床冷房)を体験しました。
入居宅訪問
宿泊体験棟と実際に人が住んでいる家は雰囲気が違います。
施主のお話しを聞ける貴重な機会なのでぜひ行きましょう。
住まいの体験会
本来なら契約前に行くべきだったのでしょうけど、我が家はタイミングを逃し打ち合わせ中に行きました。
それでもハズレ無しの大抽選会は行かなきゃ損なので必ず行きましょう!
仮契約・本契約
一条工務店は契約時に100万円必要です。
現金の用意をしておきましょう。
間取りの勉強
一条工務店は、契約から打ち合わせ開始まで時間があるので間取りの勉強をしましょう!
我が家では、他のハウスメーカーのモデルハウスに行ったり、資料請求で多くの間取りを見たりしました。
ぴょり
おかげで打ち合わせはスムーズに運びましたし、理想の間取りができました。
資金計画(FP相談)
ハウスメーカーや工務店、銀行は「借りられる額」を提示してきます。
しかし重要なのは「無理なく返せる額」ですよね。
世帯収入に対してどれくらいの住宅ローンが適正かしっかり考える必要があります。
ぴょり
中でもスクロールのマネーセミナーは良かったです。
- 無料なのにスーツ・ドリンク付き
- ファイナンシャルプランナーの無料相談付き(希望者のみ)
勧誘は一切ありませんし、セミナーで興味を持てなければ無料相談を利用する必要もありません。
実際に参加したときのことを記事にしていますので興味のある方はご覧ください。

打ち合わせ
我が家は全7回で打ち合わせ終了しました。
打ち合わせ内容やスケジュールは別の記事にまとめています。
外構業者の見積りを取る
打ち合わせ終盤になると、一条工務店提携の外構業者が紹介されます。
提携の外構業者を紹介されるとそのまま外構の打ち合わせが始まってしまいます。
紹介される前に外構業者の見積りを取っておくのがとても大切です!!
ぴょり
この切り札のおかげで90万の値引き交渉に成功しました!
詳しくは別の記事に書いてますのでご覧ください。

間取りとインテリアの3Dシミュレーション
一条工務店では、間取り図の3Dシミュレーションがありませんでした。
インスタで見た他のハウスメーカーの3Dシミュレーションを羨ましく思っていました。
ぴょり
特に困ったのが、カップボードとキッチンの間を何cmにするか。
打ち合わせ中に1回でいいのでシミュレーションしておくと間取りの失敗が少なくなります。
一条工務店で新築するスケジュール まとめ
間取りの勉強や外構業者の見積り、資金計画などハウスメーカー任せにしないことが重要です。
こちらが先手を打っておくだけで有利に値下げ交渉できたり、スムーズに事が運びます。
一生に一度、やり直しできない家づくり。
後悔しないようにスケジュール管理してください!
家づくりの前に勉強すべきことを別の記事にまとめています!
家づくりにはお金がかかりますから、全て無料で勉強できるものです。

コメントを残す