一生に1回あるかないかの家づくり、どんな流れで進むのか気になりますね!
打ち合わせ内容とチェックポイントを記事にしました。
一条工務店 i-smart を検討している方なら、平屋じゃなくても参考になると思います。
打ち合わせが始まってしまうと忙しくて十分にリサーチする時間がありません。
余裕をもって準備するためにも家づくりの前に勉強しておきましょう!!


Contents
一条工務店 i-smart で家づくりの打ち合わせ・流れ
一条工務店 i-smart(平屋) 家づくりの流れ・打ち合わせ内容を共有します!
1回目(顔合わせ・希望聴取)
初回の打ち合わせ内容はこれ!
- 設計士さんと初顔合わせ
- 展示場でサイズ感の希望聴取
- 間取りの希望聴取
間取りTouch+というアプリで作成した間取りを持参しました。
アプリで作成した間取り以外にもう1パターン、Instagramで見つけた間取りが気に入ったので設計士さんに見せました。
- 平屋
- 2LDK(将来的に3部屋に分割予定)
- ファミクロ
- シュークロ
- 家の中心に書斎
- 脱衣所と洗面所を分ける
- 廊下を最低限に
図面完成
打ち合わせから約1週間後、図面が届きました!
希望が反映されてる!
2回目の打ち合わせに向けて夫婦会議です。
2回目(間取り)
前回の打ち合わせ後に送られてきた図面をコピー︎し、部屋ごとに切り取ってパズルのように貼り直したものを2パターン持って行きました〜!
間取りの変更点はこちらです。
- LDKを南側に
- 目指せ3坪減(30坪︎→27坪)
- 平屋
- 2LDK(将来的に3部屋に分割予定)
- ファミクロ
- シュークロ
- 家の中心に書斎
- 脱衣所と洗面所を分ける
- 廊下を最低限に
図面完成
この打ち合わせから約1週間後、PDF&郵送で図面が届きました!
ハイドロテクトタイル 不採用も考えているので、外壁はオールホワイトで作ってもらいました!
なるほど3坪減らしても200万しか下がらないのね〜じゃ、減らさない方がいいかも。
3回目の打ち合わせに向けてまた色々考えます。
3回目(間取り・その他希望)
前回の打ち合わせで30坪︎27坪に減らしました。
しかし200万しか変わりませんでした。
旦那小僧
ぴょり
ということになりました。
そのため図面を元に方眼紙に30坪の間取りを書いて持って行きました。
一条ルールとか建築の細かいことはわかりませんが、方眼紙を使えば素人でも希望サイズの間取りを考えるのは簡単です。
間取り変更点は
- 3坪増(30坪︎→27坪︎→30坪)
設計士さんと私のQ&A
WICに窓欲しい
オプションになる。図面上、洗面所ということにすれば窓は標準になるが、WICに必須のハンガーポール&棚がオプションになる。差額を考えると、図面上洗面所にした方がお得。
脱衣所にテレガント 付けたい
可
テレガントはこういうやつです↓
勾配天井だと、勾配天井部分にサーキュレーターが付かないと聞いたが、機能性に問題はないのか
Rayエアコンの位置を工夫してサーキュレーターとして使いましょう
リモコンニッチが新しくなると聞いた
その通り。現段階では新型しか選べない。
トイレの換気扇を下にできるか(天井や壁の高いところにあると掃除が大変なため、低い位置にするといいとigで見たため)
この間取りだと、不可
ダブルハニカムシェードの採用率(カーテン買いたくないため)
ほとんどいない。遮熱のハニカム+普通のレースカーテンがおすすめ
壁掛けテレビ にし、テレビ裏収納に配線やAV機器を隠したい。しかしこの間取りだと、テレビ裏はシューズウォール 。シューズウォールの裏側をぶち抜けるのかw
無理ですw
図面完成
この打ち合わせから5日後、図面を受け取りました!
赤い玄関 にしたいので、どんなもんか作ってもらいました️
ハイドロテクトタイル不採用も考えてるけど、この配色好きだなぁ〜
※この配色はハイドロテクトじゃないとできない
間取りは希望通り。予算はオーバー。
4回目の打ち合わせに向けてまた色々考えます。
4回目(間取り・オプション等)
4回目の打ち合わせを終えました️。
変更点
WIC が2帖だったら素直に両サイドハンガーポールでいいんですが、うちはWICが2帖半とれそう。
その「半(約180×45cm)」を活かすために、WIC内に標準のクローゼットを入れてました。
でもせっかくWICなのにクローゼットの扉や扉のレール部分?(溝?)があるとスッキリしないし、掃除する場所も増えて気に入らない…
そこで自在棚+ハンガーポールで標準のクローゼットを再現しつつスッキリ️が実現しました!
それともうひとつ。
勾配天井の範囲が狭く、リビングに低い天井が広範囲に出現。
外観の良さを考慮してのことらしいです。
どうしても嫌だったので、勾配天井を優先したら外観がどんな風になってしまうのか作ってもらいました。
結果、私としてはそんなに気にならず、これなら勾配天井を広く取りたいと思ってます。
設計士さんと私のQ&A
お風呂の窓をトリプルガラスにしたい
そうするとかすみガラスになるからお勧めはしない(ペアガラスならブラインド内蔵でプライバシー的に◎)
下がり天井 したい
オプションにて可
図面完成
打ち合わせから約1週間後、図面を受け取りました。
オプション300万超え!
次回は電気関係の打ち合わせです。
5回目(電気関係)
5回目の打ち合わせは電気関係がメインでした。
提案されたものよりかなり削りました。
というのも・・・
- テレビ1箇所でいい
- LAN2箇所でいい
- その分コンセントはあちこち増
今回、何故か北側の外観が表紙の図面が届きました。︎の変更点のせいかな?
変更点①
お風呂の窓を無くしました。お風呂の窓は普通だとペアガラスです。でも寒がりで一条工務店を選んだ私は、
ぴょり
ということでトリプルガラスと迷っていました。
●ペアガラス | ブラインド内蔵 |
●トリプルガラス | かすみガラス |
設計士さん
旦那小僧
ぴょり
色々悩んだ結果、プライバシーと性能を両立するのは・・・
窓無し!!
です!
ということで思い切って窓を無くしました。
窓が無くなった外観がどんなもんか見せるために北側の3Dを作って表紙にしてくれたのかも〜
変更点②
カップボード⇄キッチンの幅を80cmから106cmに。
私は未だに決めかねていますが、旦那が広い方がいいと。
30坪平屋にしては広め?のLDK24.5帖とってるので、幅広でもそこまでLDを圧迫しないかな?とは思ってます。
図面完成
打ち合わせから約1週間後、図面を受け取りました。
オプション320万超え!
法人割引で合計金額は前回より少し下がりました。
図面と一緒にクロスのサンプルも届きました。
6回目(照明・クロス)
6回目の打ち合わせは照明とクロスがメインでした。
照明
使いたい照明は2つあります。
1つはオーデリックのペンダントライト。
キッチンカウンターかダイニングに・・・と迷っていました。
設計士さんと営業さんに相談したところ、
営業さん
と言われてアッサリとダイニングテーブル上に決定しました。
もう1つは玄関に使いたい定番の照明。
クロス
一条のオプションクロスやサンゲツのクロスをぼちぼち入れました。
図面完成
打ち合わせから5日後図面を受け取りました!
オプションクロス色々選んだけど、電気関係で結構減ったので総額はほぼ変わらず。
7回目(総確認)
7回目の打ち合わせは今までの総確認がメインでした。
カップボードとキッチンの間
106cm取っていましたが、80cmに。
買う家具・家電がだいたい決まってきたので3Dシミュレーションをしてみたら、24.5帖のLDKって思ったより広くなくて。
リビングダイニングを圧迫しそうだったので、カップボードとキッチンの間は一般的な80cmにすることにしました️。
3Dシミュレーションはおすすめです!!
3Dシミュレーションについてはこちらの記事に詳しく書いてます。

WIC 内の自在棚
我が家はハンガーポールの奥に収納がある作りです。
奥の収納部分を左右に分け、片方は自在棚、片方は背の高いものを収納できるよう何もないスペースでした。
自在棚は後からでも付けられるしなぁ〜と。
しかし、自在棚は文字通り「自在」だしサイズが同じなら棚の移動もできる。
だったら最初から付けておこう️ということになりました。
脱衣所 の壁に下地を追加
脱衣所の収納をどうするか決まっていないので、壁付けの棚にも対応できるよう念のため下地を追加しました。
脱衣所にコンセント追加
さらぽかを採用してますが、サーキュレーターや除湿機を置く可能性も考え、脱衣所にコンセントを追加しました。
洗面所 の ホスクリーン無しに
脱衣所 兼 ランドリールーム にもホスクリーンを設置しています。
そこだけで足りるか不安だったので洗面所にも設置していたのですが・・・
乾燥機付きの洗濯機を買うし、洗面所はすっきりしてた方がいいと思ってやめました〜
オプションのローボード 追加
テレビの大きさに応じた テレビボード の選び方(計算式)があります。
その計算によると250cmくらいのテレビボードがいいのですが、市販で250cmってあまりなくて・・・
探すの面倒になって一条の ローボード にしました!
一条のローボードは250cmなんですよ〜
テレビボードの選び方はこちらの記事に詳しく書いてます。

図面完成
打ち合わせ後に変更の電話をしたりもしたので、いつもよりちょっと時間がかかって9日後図面を受け取りました!
これで最終決定してしまっていいのか・・・?
着手承諾まで夫婦で会議です。
8回目(着手承諾)
着手承諾直前にちょっとした事件が起こりました。
旦那小僧
ぴょり
ラクッキングリルといえば・・・
- お手入れ簡単
- オーブン要らず
- 付けて良かったオプションランキング上位常連
ということで、着手承諾前日にラクッキングリル採用決定!!
営業さん
と笑われたけど、いいのだ!
これで後悔はない・・・はず。
一条工務店 i-smart で家づくりの打ち合わせ まとめ
打ち合わせが始まってしまうと本当にあっという間です。
ぴょり
と何度思ったことか。
もちろん本気で訴えれば打ち合わせの回数を増やしたりして対応してくれます。
でもそうすると着工が遅れ、無駄にアパート代を払い・・・となってしまいます。
打ち合わせが始まる前に知識があった方がいいです!
家づくりの前に勉強すべきことを別の記事にまとめています!
家づくりにはお金がかかりますから、全て無料で勉強できるものです。

もう打ち合わせ終盤まできちゃたよ!!という方にはこちらの記事をおすすめします。

コメントを残す