インスタのフォロワーさんにお風呂の後悔ポイントを聞きました!
たくさん回答いただきましたが、まとめるとこうです。
なくせるものはなくそう
Contents
お風呂の後悔ポイント①:窓がいらなかった
これが一番多かった!
「いらなかった」以外に「もっと小さくて良かった」という回答も多かったです。
フォロワー
フォロワー
我が家は写真の通り、お風呂に窓は付けませんでした。
無しにした理由は以下。
- プライバシーの確保
- 断熱性の重視
一条工務店のお風呂の窓は、ブラインド内蔵のペアガラスです。
標準でトリプルガラスが売りの一条工務店なのにお風呂だけペアガラス!?
家の中で一番寒い格好をする場所がお風呂なのになぜ性能が低い窓!?
ぴょり
ということで打ち合わせ中、こんなことがあったのです。
旦那小僧
ぴょり
話し合いは平行線かと思われましたが、プライバシーと断熱性を両立する方法が・・・
窓無し
だったのです。
そんなわけで我が家は窓なしですが、冷気を感じることもなく掃除も手間もなく大満足しています!
日中に電気を点けずに入浴したいなどの事情がない方は「窓無し」もぜひ検討してください。
お風呂の後悔ポイント②:鏡がいらなかった
これもものすごーく多かったです!
鏡って水垢が目立つし、本当に掃除が大変ですよね。
ちなみに、一条工務店のお風呂はこんなにデカデカと鏡が・・・。
鏡無しにしたかったのに、我が家の打ち合わせ時点では無理でした。
(現在はできる?らしい話も耳にしています)
鏡なんてどうしても欲しければ後付けできます!
迷っている方は付けないことをおすすめします。
お風呂の後悔ポイント③:カウンターがいらなかった
これな。
汚れるんですよ!
余計なカウンターがあるとヌメるし、見えない部分はカビてるかも・・・
これは一条工務店のお風呂に付いてる御影石のカウンター。
御影石だから水垢は目立ちにくいし掃除もしやすいけど、いらなかった!
「“なし”にしても減額なし」と言われると損した気分になるかもしれませんが、もう一度必要性を考えましょう!
わたしは無しにできるならしてた・・・
お風呂の後悔ポイント④:ブラックにしたこと
フォロワー
フォロワー
我が家?
オールブラックです!笑
床も浴槽もブラック!
理由はカッコイイから!
確かに水垢は目立ちます。
でもピンクカビとかは目立たないし掃除の手間はそこまで変わらないのでは?と個人的には思ってます。
お風呂の後悔ポイント⑤:収納系がいらなかった
お風呂にある収納系と言えば・・・
- シャンプーラック
- 棚
- フタ用のフック
などのことです。
うん、本当にいらないですね。
特にこのフタ用のフック。
てぃーさん(@t_san_ismart)のpostを参考に我が家も外してしまおうと思ってます。
この投稿をInstagramで見る
お風呂の後悔ポイント⑥:洗濯物を干せる設備が欲しかった・いらなかった
これは2つの意見がありました。
- 欲しかった
- いらなかった
ライフスタイルによって必要な設備が変わりますからね。
我が家には標準で付いてましたが、ポールは撤去(移動)済みで、受けだけが残っています。
ここもてぃーさんのpostを参考に外してしまいたい!
お風呂の後悔ポイント⑦:広すぎた・狭すぎた
フォロワー
フォロワー
これは難しいですね〜
我が家は一条工務店の宿泊体験を2回していて、それぞれ1坪・1.25坪のお風呂でした。
両方入ってみて広い方がいいという結論に至ったので1.25坪を採用し、後悔はないです。
他のハウスメーカー検討中の方もとりあえず一条工務店の宿泊体験に行ってみたらいいと思う!笑
お風呂の後悔ポイント⑧:シャワーの位置が悪かった
フォロワー
フォロワー
これはこんな(@knn_ismart)ちゃんがpostしていた方法で解決しそうです!
この投稿をInstagramで見る
お風呂の後悔ポイント:その他
その他、回答数は少なかったものの後悔ポイントとして挙がったものを書いておきます。
- 物干しの高さが高すぎた・低すぎた
- 浴室乾燥機を付けなかった
- 開き戸が良かった
- 引き戸が良かった
お風呂の後悔ポイント:まとめ
お風呂で後悔しないためには、できるだけ「無し」にすることが重要そうですね!
特に多くの人が「いらなかった」後悔ポイントとして挙げていた
- 窓
- 鏡
- カウンター
はこだわりがなければ無しにするといいでしょう。