アルモニアは安くておしゃれな家具屋さんです。
ネットショップでも購入できるのですが、店舗限定の3Dシミュレーションは本当におすすめです!
3Dシミュレーションの流れとチェックポイントを教えます。
Contents
アルモニアの店舗(ショールーム)
アルモニアの店舗(ショールーム)は全国8カ所。
- 東京アクアシティお台場店
- 横浜ワールドポーターズ店
- 埼玉越谷レイクタウン店
- ららぽーと名古屋みなとアクルス店
- 大阪南堀江店
- 京都イオンモール高の原店
- 神戸ハーバーランドumle店
- 広島店
アルモニアはソファを多く取り扱っていますが、ダイニングテーブルやベッド、雑貨も置いてあります。
3Dシミュレーションはアルモニアの店舗限定!
アルモニアは、店舗(ショールーム)限定のキャンペーンを実施しています。
- 成約から3ヶ月以上先の配送で5%OFF
- 設置代金無料
- 3Dシミュレーション(インテリアプランニング)
3Dシミュレーションの流れ
写真があればなお良いです!
3Dシミュレーションは無料です。店舗の混雑状況によって30分~数日かかります。
実際にアルモニアの店舗で3Dシミュレーション
図面を持参
紙媒体とPDFどちらも持って行きましたが、「紙をコピーさせてもらいます」とのことでした。
家具を選ぶ
アルモニアの店舗に行くきっかけとなったのが、Twitterのお友達はるさん(@yurupura_haru)
この青いソファ素敵じゃないですか?
電池が切れた様子です🔋
息子の電池が切れた瞬間に
私はホッとします☺️
自然と電池が切れるくらい
今日も1日
家でも公園でも
元気に遊んでくれたのだと
ホッとするのです☺️
しかし首が痛そうw pic.twitter.com/SUzHjPwXgg
— はる🌼あげまんフルエンサー (@yurupura_haru) April 15, 2019
これはアルモニアの中でも Bella curva(ベラカーバ) というソファです。
アルモニアの店舗にもありましたよ、ベラカーバ!!
ぴょり
待ち時間
平日の昼頃アルモニアの店舗の行ったところ、客はわたしたちを含め2組でした。
3Dシミュレーションの作成には30~40分かかるとのことだったので、ランチして待ちました。
1時間程度なら店内でも時間が潰せそうです。
見るものはたくさんありますし、疲れたらソファで休めばOK
3Dシミュレーション完成
新築打ち合わせ中のハウスメーカーではこんな3Dシミュレーションはしてくれないので感動!
この3Dシミュレーションは、約10帖のリビングにベラカーバの以下のセットを設置したものです。
- 2.5Pソファ(レギュラー140cm)
- ソファベッド
- 1Pソファ
大きすぎないか不安だったので3Dシミュレーションで見ることができて良かったです。
個別相談
商談ルームのようなところに案内されました。
ここでは「やっぱりこの組み合わせは?」「このサイズにしたらどう?」などその場でシミュレーションできます。
カバー色・素材の検討
アルモニアのベラカーバは7色から選べますが、追加料金で決められた色以外も選べます。
このような小さい生地サンプルだけでなく、大判のサンプルもあるのでソファにかけてみました。
上の写真2つは同じ生地サンプルですが、光の当たり方によって全く違って見えますよね。
違う色・素材で替えカバーを作ることができるのも便利。
3Dシミュレーションで確認したいポイント
ソファはベラカーバに決め、組み合わせ・サイズ・色も決まりました。
しかしわたしには3Dシミュレーションで確認したいポイントが他にもありました。
その他のサイズ感・距離感です。
- TVからソファの距離はどのくらい取れそう?
- ダイニングテーブルはどのくらいのサイズがいい?
- ダイニングテーブルとソファの距離は?
- カップボードとキッチンの距離はこれで良さそう?
ハウスメーカーの打ち合わせではイメージがつきにくかったので確認したかったのです。
TVからソファの距離
テレビが見やすい距離の計算式はこちら。
65~70インチのテレビを検討中の我が家は、2.4~2.6mの距離を確保したい計算になります。
アルモニアの3Dシミュレーション上は2.3m取れていましたが、「もう少し距離が欲しいな」という印象です。
ダイニングテーブルのサイズ
このニトリのダイニングテーブルセット(160cm)が安くて可愛いなぁ~と思ってました。
アルモニアの3Dシミュレーションでは、ダイニングテーブルが150cmでした。
スタッフ
ぴょり
ダイニングテーブルとソファの距離
仮に150cmのダイニングテーブルを置いたとすると、ソファからの距離は80cmでした。
人が通るのに60cm必要と言われているので許容範囲内ではありますが、やはりゆとりが欲しい。
カップボードとキッチンの距離
今までの話をまとめると・・・
- テレビ⇔ソファの距離をもう少し確保したい
- ダイニングテーブルは160cmを買う可能性もある
- ダイニングテーブル⇔ソファにもう少しゆとりが欲しい
となると、必然的にここ(カップボードとキッチンの間の距離)をつめるしかありません。
打ち合わせ中のハウスメーカーでは、ここの幅が 80cm or 106cm の二択です。
3Dシミュレーション依頼時は106cmを考えていたので、図面上もそうなっています。
しかしリビング・ダイニングにゆとりが欲しいならここは諦めて80cmにするしかないですね。
設計士
と言っていたのを思い出す・・・笑
ということで我が家も80cmにしました。
着手承諾1週間前、ギリギリの変更でした。
アルモニアの3Dシミュレーションまとめ
スタッフさんが親切で本当に参考になったので、こんな人は今すぐアルモニア店舗で3Dシミュレーションするべき!!
- 新築予定
- 住宅購入予定
- 引っ越し予定
- 家具購入予定
- サイズ感が不安
ぴょり
コメントを残す