土地、建物、外構、保険、引越し、家具、家電etc…
家づくりってお金がかかる場面が多すぎる!
ひとつひとつ確実にコストを抑えていかないとトータルで数百万損する可能性があります。
家づくりのコストが抑えられるポイントを紹介します!
- 整理収納
- 相見積もり
- DIY
こう書いておきながらDIYはほとんどしていないので、この記事では上2つについて触れます。
整理収納と相見積もりだけでも以下のようなコストダウンに成功しました。
- 家:4,000万→2,800万
- 土地:1,800万→1,000万
- 外構:185万→97万
- 火災保険:30万→18万
- 引越し:11万→0円
家づくりの前に!整理収納のススメ
まずね、何よりも伝えたいのは・・・
整理収納スキルを身につけよう!です。
家づくりを考え始めた頃は、
- とにかく広い家!
- 収納たっぷり!
- 庭もばっちり!
そんなことを考えていました。
しかし整理収納アドバイザーの資格を取得して考え方が一転。
所有していた大量のモノが減り、収納に坪数を割くのはばかばかしいと思うようになったのです。
それで当初120坪の土地に50坪の家を予定していたのが、80坪に30坪になりました。
一気に2,000万円以上のコストダウンになりました。
って声が聞こえてきそうなので書いておくと、住友林業で300万円値引いてもらった事はあります。
それは相見積もりで交渉したからです。
その事は別の記事に書いてあります。

話を戻して。
整理収納のスキルは行動にも影響します。
家事や家のメンテナンスにかかる時間・コストも削減したいと思うようになりました。
結果として、やはり坪数の削減に行き着きます。
広いマイホームに憧れを抱く人も多いと思いますし、広いおうちも素敵です。
しかしもう一度考えて欲しい。
- 収入に見合っているか
- ライフスタイルに合っているか
- 収納があったらあっただけ何でもしまう性格じゃないか
- 広い敷地を管理できるほどマメな人間か(←)
コンパクトハウス、住み始めてもとても快適です。
返済も無理なく、満足していますよ!
家づくりの場面別!コストの抑え方
家づくりで大きなお金が動く場面はこれです。
- 土地・家
- 住宅ローン
- 外構
- 火災保険
- 引越し
土地・家の決定
「土地」と「家」ではなく、「土地・家」になっているのは結構ポイントです。
よく先に土地を買ってしまって失敗するパターンを耳にします。
しかし本来、土地と家はセットで考える必要があります。
理由は以下。
- どんな家が建てられるかは土地に左右される
- 土地によって建築費用が高くなる場合がある
- 建築条件が付いていることがある
特に家相・風水を気にされる方にとっては大問題!!
わたしは気にしないタチなので家相の相談ができるサイトを貼っておきます。
>>>家相・風水の相談をする
土地と家をセットで提案してくれるサービスは以下があります。
完全無料で利用できます。
住宅ローン
住宅ローンの話題って「固定 or 変動」が多いけど、それ以前に考えなければならないことがあります!
当たり前ですが、どこで借りるか?ということ。
よく「どこの銀行がおすすめですか?」って聞かれますが、おすすめはありません。
というか、できないんです(すみません)
勤務先や居住地、状況によって全く異なるからです。
また、単純に金利だけでなく諸費用や保障内容も比較しなければなりません。
数十万〜数百万円変わってくるのでしっかり比較してください。
下記サイトは約70銀行の中から一度に6銀行まで一括で比較できます。
>>>住宅本舗
また、保険の問題も避けて通れません。
「保険は家の次に大きな買い物」と言われています。
月々の保険料によって、月々の住宅ローン返済額が左右されます。
支払額の大きい住宅ローンと保険はセットでよく考えた方がいいでしょう。
紹介するまでもない有名なサービスですが、リンクを貼っておきます。
>>>保険見直し本舗
外構工事
外構工事は想像以上にお金がかかります。
わたしも何も知らない時にハウスメーカーからもらった見積もりには外構100万って書いてあって「そんなもんか〜」くらいに思ってました。
しかし蓋を開けてみたら、外構ってちょっとやったら平気で300〜400万かかるんですよね。
外構工事をコストダウンするには、相見積もりとDIYしかないと思います。
>>>安い外構業社を探す
しかし安かろう悪かろうになってはいけませんから、以下の記事も参考にしてください。

我が家が実際に相見積もりした記録は別の記事にしています。

火災保険
家を建てたら必ず加入するはずですが、あまり質問されることがない。
ハウスメーカー提携の見積書でそのまま契約・・・ってパターンが多いようです。
しかし必要な保障は土地の特性や施主の考え方によって異なります。
我が家も土地の特性を考慮して見直したところ、ハウスメーカーに提案された30万円→18万円までコストダウンできました。
詳しくは以下の記事に書いてあります。

引越し
家を建てたら必ず引っ越すはずですが(笑)、引越し費用を甘く見ている方も多い。
わたしが引越し費用を11万→8万→最終的に0円にできたのは、整理収納と相見積もりのおかげです。
モノが少なければ引越し費用が安くなるのは当然です。
引越し費用を節約したくて断捨離していたら、自家用車2台で自力引越しできるほどモノが減りました。
これは極端な例かもしれませんが、モノを減らすのはめちゃめちゃ大事です!
引越しの見積もりサイトはどこもそんなに変わらないのでその時のお得なキャンペーンで選んでいいと思います。
10万円キャッシュバックキャンペーン中>>>引越し侍
家づくりのコストダウンは手間がかかる
家づくりのコストダウンにはどうしても多少の手間がかかります。
手間をかけたくないなら金を払うしかないと心得ましょう。
タイムイズマネーとも言いますから、どちらをとるかはお任せします。
コメントを残す